- ミニマリストとは
- 少ない服で生活するメリット
- おすすめはオールシーズン使えるもの!男性ミニマリストの定番アイテム
- 男性ミニマリストにおすすめのコーディネート
- 私ミニマリストたくとが2019年、夏に最後に残した服を紹介
ミニマリストとは
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。出典元:ミニマリストとは - コトバンク
となっております。
そんな少ない物で暮らすミニマリストのファッションを象徴するものとして、「私服の制服化」というものがあります。
私服を1パターンくらいに絞ってしまい、まるで制服のように毎日決まった服だけを着ることで、それによる選択にかける時間の排除などの様々なメリットを享受して生活していこうという方法です。
初めて聞く人にとっては衝撃というか、狂気の沙汰かもしれませんが、なんともミニマリストらしい合理的な考え方と言えますね。
少ない服で生活するメリット
少ない服で生活するメリットはこちら
- コーディネートを決める時間の短縮
- いつでも一番のお気に入りを着られる
- 節約になる
- すっきり収納できる
- 持っている服を把握できる
コーディネートを決める時間の短縮
いつでも一番のお気に入りを着られる
いくつかの服を持っていると、どうしても「1番気に入っている服」、「2番目に気に入っている服」などの序列ができてしまいます。
2番目に気に入っている服を着ている日は、自分にとって「最高」の1日ではなくなってしまうわけです。
1パターンしかなければいつでも1番のお気に入りで自分に最も似合う服を着続けることができます。
節約になる
すっきり収納できる
持っている服を把握できる
おすすめはオールシーズン使えるもの!男性ミニマリストの定番アイテム
ミニマリストになり所持する服を少数に絞ってみたい!
そんな方に、実際残すならばどんな服がいいのかをご説明していきます。
おすすめのアイテムはこちら↓↓
- 白シャツ
- Tシャツ
- デニム
- 黒パンツ
- 白スニーカー
正直、これを残すべき!みたいな決まりはありません!
自分が今まで着てきて一番気に入って、着た時の自分が一番かっこよく見えたものを残せばそれでいいのですが、あえておすすめするならばオールシーズン使える定番アイテムです。
オールシーズン使えれば季節ごとに余分に服を買い足さなくて済みます。
また、定番アイテムはデザインの流行り廃りが少なく長く愛用することができます。
ぼろぼろに着古しても、似たアイテムをすぐに買い直すこともできます。
そんな理由から、ミニマリストとして手間なくストレスなく暮らすには、なるべくシンプルなオールシーズン使える定番アイテムを揃えることが吉と言えるでしょう。
男性ミニマリストにおすすめのコーディネート
実際にどんな風に服を合わせたらいいのか、またどんなコーディネートを意識して服を購入したらいいのか、いくつかご紹介していきます。
モノトーンコーデ
出典元:心|NOT CONVENTIONALのシャツ/ブラウスを使ったコーディネート - WEAR
出典元:Ryo|CLANEのチノパンツを使ったコーディネート - WEAR
Tシャツ×デニム
私ミニマリストたくとが2019年、夏に最後に残した服を紹介
それでは私がこの夏に着ていく服をご紹介します。
先日私は結構な量の服を捨て、結果、数パターンで回せるくらいまで服が減りましたので、男性ミニマリストが最後に残した2019年夏服ということで、服を紹介していこうと思います。
UNIQLO エアリズムUVカットカーディガン
ユニクロのUVカット機能のついたカーディガンです。
過去にこちらの記事でも紹介しています↓↓
インナーなどでおなじみのエアリズムの機能もついていて、触るとひんやり冷たいさらっとした生地で、腕を通すと涼しく感じます。紫外線もカットしてくれるので夏に活躍してくれそうな一着です。
また私は冷房の効き過ぎた部屋が苦手なので、カーディガンを一着持っていれば体温調節することができるので大変重宝しています。そういった冷房が苦手な人にもおすすめです。
価格は1990円+消費税で、タグを見た時はかなり驚きました。
今の時期にUNIQLOで出ているカーディガンはUVカット効果がついているものが多いため、強い日差しが心配な日に一枚持っていると安心ですね。
UNIQLO U クルーネックT、オーバーサイズクルーネックT
もともと黒いビッグTが欲しくてユニクロに行き、白い普通のクルーネックTは試しで購入したのですが、意外と白い方も気に入ったこちらのTシャツです。
ヘビーウェイトな生地で一枚だけでも様になります。
クルーネックTは思ったよりも丈が長く、丈の長めのTシャツを探している方、タックインして着たい方、縮みが気になる方にもおすすめです。
クルーネックTは1000円+消費税、オーバーサイズクルーネックTは1500円+消費税で、試しに購入して失敗しても気にならない価格ではないかと思います。
個人的にはとにかく「これで十分」な二着です。
GU イージートラウザー
きれいめに履ける黒パンツ枠として持っています。
Tシャツやスウェットのようなカジュアルな服と相性がいいです。
私は服のような消耗品はシンプルで安価なもので揃え、小物は気に入ったもので揃えるようにしているのですが、パンツに限ってはユニクロやGUでは完全に気に入るものが最近ではなく、買い替えようか少し迷っている一着ではあります。
ちなみに男性ミニマリストの方で黒スキニーを持っている方が結構多いのですが、スキニーパンツはだんだんとベーシックアイテムから外れてきています。
コーディネート投稿サイトのWEARでは「今あえてのスキニーコーデ」というテーマでコーデの募集をしていましたし、昔は持っていたがもう黒スキニー持ってないという方も多いです。
もはや「無難な一着」ではなくなってきているので、「これ買っとけば間違いない定番の一枚」として買おうとしている場合は少し考えてみてください。
ストライプのパンツ
ミニマリストのコーディネートはモノトーンになりがちですが、少ない服でもおしゃれはしていきたい!少しは色や柄も取り入れたい!という方は多いはず。
そんな方に、少ない服でおしゃれに着回すため最近私がハマっていてぜひおすすめしたいコーディネートがあります。
それは、トップスはモノトーンで揃えておいて、パンツに柄物を持ってくるという方法です。
トップスはモノトーンで揃えているので、大抵どんなパンツも合わせることができます。
また、パンツは黒いものを履きトップスに色物や柄物を持ってくるという方は結構多いのですが、それに比べると逆のパターンは少ないのでコナレ感を出すことができます。
個人的には、写真のようなチェックのパンツやストライプのパンツが、さわやかで清潔感も出るのでおすすめです。
ちなみにこちらのストライプのパンツなのですが、形はストレートでテーパードしていません。
そこが少し微妙に感じているので、もしかしたら買い替える可能性ありです。
(追記:この記事を書いた一週間か二週間後くらいに捨てました笑)
ジャックパーセル
コンバースのジャックパーセルが大好きで、「ボロくなったら買い替え」を繰り返すくらい愛用しています。
私の中では最強の必要十分スニーカーです!
こちらの記事でもジャックパーセルに対する愛を語っている(笑)ので、よかったら読んでみて下さい↓↓
履き心地がよく、どんな服にでも合い、いつでも安く、Amazonでも手に入る。
キャップ
プリントではなく刺繍というところが気に入って購入しました。また有名な映画をモチーフにしており、スポーティな雰囲気というよりは文系な感じが出ていてそこも気に入っています。
このように、服はモノトーンで揃えておいて、小物で少しだけ色を入れるのもおすすめです!
LES CINQ LETTRES.(レ サンク レトル)というブランドのキャップで価格は6500円ほどでした。
私は基本的に服はプチプラのアイテムで揃え、小物などにお気に入りのものを買いがちです。
服は消耗品ですし、その方がおしゃれな印象も作りやすいです。
「お金持ちほど安い服を買い、時計や靴にお金をかける」なんて言葉を聞いたことはないですか?
過去の記事でも紹介しています↓↓
腕時計
腕時計はSUKAGEN(スカーゲン)の時計を使っています。
本当に大好きで、壊れるまで使っていこうと思っています。
北欧デザインの時計はシンプルでどんな服装にも合い、おしゃれなものが多いです。
こちらの記事でも紹介していますので興味があればぜひ↓↓
いかがでしたでしょうか?
これからミニマリストになりたい。またはミニマリストのように服を減らして暮らしてみたい。服がありすぎるから少し減らしたいなんて方でも、こちらの記事が参考になれば幸いです(*^_^*)