こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。
前回、「2021年に買ってよかったもの」をまとめましたが、今回は「買って失敗したもの」をまとめてみます。
前回「2021年 買ってよかったもの BEST10」
無印良品 インテリアフレグランスオイル
■価格:1,890円(税込) ラタンスティック290円(税込)
無印のフレグランス。香りは「ウッディ」を買いました。匂い自体結構は好きです。ただもう一回買うか?って言われたら…うーん、果てしなく微妙。使ってみた感想ですが、中身が減るのが結構早いです(それは挿しとく棒を減らせば調節できるのかもしれないけど)。また前半はかなり香りの主張があるけど後半はあまり存在感がないですね。
私の生活の中では無印良品の商品って本当になかなか定着しないですね。安いかと言われたらそうでもないし、価格以上の価値を感じるかと言われたらそうでもないと感じることが多いです。おしゃれと言われればおしゃれだけど、明日無くなっていたときに気付くかと言われたら絶対気付かないデザインの気に入り度です(笑)
こちらのフレグランスは商品としてはそこそこ悪くはないけどリピートは今のところなしってところでランクインです。私の中でフレグランスを買う目的は「部屋を無臭にしたい」or「いい匂いにしたい」なので、もっと安い金額でそれが達成できるならそちらを選びます。
コンビニで買ったもの
去年の始めくらいは水筒に飲み物を入れて出かけたりもしていました。だいぶ節約にもなっていたと思います。エコですしね。しかし、荷物と洗い物が増えるのが大っ嫌いなので結局水筒は捨ててしまいました。
鉄拳7
不満点を挙げるとしたら、まずクロスプレイがないのでPS4などのCS機プレーヤーとオンラインで一緒に遊べない。プレイ人口が少ないので、オンラインで同じ人と当たることが結構多い。などがあります。あとは、私はFPSゲームも含め全く気にならないのですが、煽り行為みたいのは多いですね。対人なのである程度しょうがないですが。FPSのようにボイスチャットで暴言言われることはないからまだマシかもです(笑)
また調べていると鉄拳7は「敷居が高い」と言われているようでした。確かに勝てるようになるためにはある程度時間・練習が必要ですね。自分はそこまで時間かけてまで強くなりたいという熱量がないので、購入したのはどうかな?という感じです。やっている間は十分楽しんでいたので、失敗したと言うほどではないと思いましたが自分の中であまりにも一瞬のブームだったので(笑)