こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。
必要最低限のもので暮らすミニマリストは腕時計を持っているのでしょうか?
腕時計と言えば、端的に言えば時間を知るだけのアイテム。
「時間を知るだけならスマホでいいじゃん」と言われればそれまでではあります。
アップルウォッチなどの時間を知る以上の機能を持つガジェット、言わば腕時計の上位互換がある現代で、わざわざ持つ必要があるだろうか?と思う方もいるはずです。
しかし結論、ミニマリストでも腕時計を所有するメリットはあります!
今回は、ミニマリストでも腕時計を持っていい理由、腕時計をするメリット。
ミニマリストにおすすめの腕時計をご紹介いたいます。
ミニマリストが腕時計をするメリット
そもそも、腕時計がオワコンなのだとしたら、なぜ今でも世の中に存在するのでしょうか?
腕時計は時間や日付を知るという用途以外に、長い歴史の中で様々な付加価値がありますね。
おそらくこれから先もオワコンになることはないであろう理由がたくさんあります。
- 社会的地位の象徴
- 自分のざっくりとした年収を知らせる
- コレクション心理
- 美術品としての価値
- 歴史的背景を知ることができる
- 所有欲を満たす
- ファッションのワンポイントになる
ざっくり挙げただけでもこんなにも。
おそらく掘り下げれば丸一日は喋れてしまいます。
それでは、実際ミニマリストに対してはどんなメリットがあるのか?
ご説明していきたいと思います。
ミニマリストの弱点「貧乏くさい」をカバー
先日related keywordsを見ていると、「ミニマリスト」と「貧乏くさい」はセットでよく検索される言葉ということが分かりました。
Twitterやブログなどでも時にそのような意見を目にしますし、現実、ミニマリストは貧乏くさいと見られがち。
生活する上での最適解を見つけた人たちによる、最強の生き方ようなミニマリズムの唯一の弱点とも言えます。
さきほども説明した通り、高価な腕時計は社会的地位の象徴や、自分の年収をやんわり相手に伝えるためにも用いられてきたもの。
その効果を利用してミニマリストの「貧乏くささ」をカバーしちゃいましょう!
単純だけどなかなか効果のある方法です。
また、「お金持ちは時計や靴にお金をかけ、服にはお金をかけない」ということを聞いたことはないですか?
その理由は、服は「消耗品」だが、時計や靴は長く使える「資産」だからです。
お金持ちも実践する、極めて合理的な買い物術を取り入れてみてはいかがでしょうか。
腕時計をすると、適当な服装でも様になる
個人的に私が一番重要視しているのはこちらの理由です!
こちらの写真をご覧ください↓↓
どうですか?
左の写真はシンプルすぎて味気ないと感じないでしょうか?
対して右の写真では腕時計がワンポイントになり、コーディネートを引き締めてくれます。
このように、腕時計があるかないかではかなり服装の印象が違って見えます。
シンプルな服装になりがちなミニマリストにとっては、特に効果絶大です。
腕時計は長い月日の中磨かれてきた技術の結晶。
どう考えてもかっこいいです。
時計をするのとしないのではファッション的な完成度は大違い。
私は今では無地の服しか持っていないですし、急いでるときなんて服を選ぶのは超適当です(;゚Д゚)
そんなとき、なんとなくコーディネートを成り立たせてくれる腕時計の存在は本当に心強い!
ファッション的な面で本当に今まで助けられてきました。
腕時計というアイテムは、シンプルになりすぎて「なにかつまらないファッション」になりがちなミニマリストの救世主的存在です。
腕時計なんて、言うてそれほど場所を取りません。
こんなにコンパクトなアイテムがファッション的に大きなメリットを生んでくれると考えると、デメリットをメリットがはるかに上回っている、というかデメリットなんてある?という感じ。
1本持っていてもいいかな、なんて気になりませんか?
所有できる最小単位の美術品
「ミニマリストになるとインテリアを楽しめない」というイメージはありませんか?
ミニマリストで検索してみると、出てくるのはとにかく「何もない部屋」です。
ミニマリストはインテリアや芸術・美術品といったもの、つまり「生活の直接的な役に立たないもの」の所有は認められない?
ちょっと待って!
そんな風に諦めてしまうのはいくらなんでももったいないのではないでしょうか。
腕時計は、歴史的な技術を受け継いできた職人の手によって作られる極小の美術品です。
いろいろな国ごとの特色がありますし、ミリタリーウォッチなどの時代的背景も感じることができます。
生活道具であり工芸品であり美術品である。実は一つで何役もこなすとってもミニマルなやつなんです!
ミニマリストにおすすめの腕時計10選
それでは、ミニマリストにおすすめする腕時計をご紹介したいと思います。
厳選したものを持つことが特徴であるミニマリストですので、
- デザインのシンプルさ
- 1本でどんなとき、場所でも対応可能なもの
- コスパのよさ
この辺りを重視して選んでいきたいと思います。
ダニエルウェリントン
まずは男女共に、幅広い年齢層から愛されるダニエルウェリントン!
スウェーデン発のダニエルウェリントンは、日本に到着以来たった1年で楽天市場などで1位に常連する存在になり、現在日本の有名なファッション雑誌のほぼ全てに掲載されています。シンプルなので長く愛用できるのが魅力のブランドです。
数年前から爆発的に流行したブランドのため知っている方も多いことでしょう。
それだけ質が高く、多くの人を魅了したデザインで価格的にもコスパがいいということですね。
流行ったゆえに敬遠する方もいるかもしれませんが、大きく流行したからこその魅力もたくさんあります。
例えば、定番でファンが多い時計ブランドですから、この時計をしていれば
「あ、時計ダニエルウェリントンなんだ!」なんて異性から話かけられることも多いはずです。
価格帯:1万7000円~2万3000円
KOMONO(コモノ)
KOMONO(コモノ)はベルギー発のファッション時計・サングラスのブランドです。
KOMONOの由来は日本語の小物からインスパイアされ、その言葉の持つ意味の奥深さや多様性の通り、「老若男女に愛されるように」と意味が込められています。
見かける度に「可愛いな」と思います。
雑誌でもよく紹介されていて、最近注目のブランドです!
SKAGEN(スカーゲン)
出典元:Grenen Slim Silver Tone Steel Mesh Watch – Skagen Japan
私が愛用している時計のブランドです!
1万円~3万円くらいでシンプルでスタイリッシュなデザインの北欧時計が手に入ることで、男女共に大変人気のデンマークのブランドです。
特有のミニマルなデザインには「デザインの美しさと品質の高さは必ずしも高価である必要はない。」というブランドの信念が込められています。
Nordgreen
シンプルで個性的、どんなファッションにも合わせやすい「ミニマルデザイン」が魅力のデンマーク発の腕時計Nordgreen(ノードグリーン)!ストラップの交換が可能で、つけ外しも簡単にできます。
ブランド自ら「ミニマル」と謳っているだけあって、非常にシンプルでデザイン性も高いです。
フォーマルな服装にも合い、カジュアルな服装にも合うデザイン。
とても使い回しが効きそうですね!
価格帯:2万円~2万5000円
Nordgreen公式直販サイト | Bang&Olufsenデザイナーがデザインした美しく
シンプルな北欧の腕時計ブランド
BERING
出典元:http://bering.jp/index.html
BERINGのデザインチームでは「デザインに拘るな、素材に拘れ」という言葉が存在します。
その言葉の通りBERINGの時計には、傷に強く高級素材であるサファイアガラスや、安全・高品質の医療用ステンレススチールが標準装備されています。
低価格ながら、高品質な時計を展開しているのが特徴のブランドです。
また「デザインに拘るな」と言いつつも、シンプルで北欧デザインのミニマリズムが集約された、かなりおしゃれなデザインの時計ばかりです。
まさに一本持っていて損はないブランドと言えます!
Lagom Watches
LAGOMとはスウェーデン語で「多すぎず少なすぎず、ちょうどよい」という意味なのだそう。
まさにミニマリストにぴったりなテーマとも言えますね。
シンプルさの中にある美しさを定義し、香港の穏やかさと寒さとストックホルムの趣を兼ね合わせたデザインが魅力です。
価格帯:1万5000円~2万1000円
JACOB JENSEN(ヤコブイェンセン)
出典元:JACOB JENSEN(ヤコブ・イェンセン)時計 公式サイト | JACOB JENSEN(ヤコブ・イェンセン)時計 公式サイト
北欧デンマークの時計ブランド。
デンマークを代表するデザイナーのヤコブイェンセンが自身の名前を冠して主催するデザインブランド。
ヤコブイェンセン氏曰く「デザインは万人に理解される言語である」とあるように、とてもデザイン性の高い時計が揃っています。
とにかくデザインがめちゃめちゃおしゃれ!
本当それに尽きる。
次買うならヤコブイェンセンがいい!
デンマークのデザインは本当に優秀。
個人的にツボ。
KYOMOウォッチ
「タイムレスな美しさ・上品素材・オリジナルデザイン」をメインコンセプトにするバルセロナの時計ブランド【KYOMOウォッチ】。ビンテージなデザインのため、仕事のオンモードにもオフモードにも、どの場面でも活用できます。
特徴的なデザインがとっても印象的!
ぜひ女性につけて欲しいデザインですね。
価格帯:2万2000円前後
VEJRHOJ
自然をモチーフに精工にデザインされた腕時計。
木・ステンレス・皮のユニークなデザインが絶妙に融合しています。
【VEJRHOJ(ヴェアホイ)】は、自然素材にこだわり、品質と美しさを追求し、他とは異なる洗練された木製時計を世に送り出します。2017年には、フレッシュな北欧のデザインブランドに贈られる最高賞「Brand New Nordic」を受賞。
シンプルながらも、木製パーツが配置されたユニークな目を引く一本です。
価格帯:2万5000円~4万円
CARL EDMOND
一目見たら忘れられない、スクエアケースでシンプルながらも個性的な時計のブランド。
カールエドモンドは、あなたにとって、あなたのそのときの気分やスタイルに沿う時計でありたい。という想いが込められています。
正直、今一番気になってるブランドです。
実物も見たことがありますが、ちらっと目に入ったときのインパクトがすごい!
シンプルでありながら個性的、高級感もあり、この品質の時計がこの値段で買えるのは本当にすごい。
個人的にこれしてる人がいたら惚れる。
価格帯:2万5000円前後
G-SHOCK
出典元:【カシオ公式通販】カシオ公式オンラインショップe-casio
時計にタフネスという新たな概念を築き上げたG-SHOCK。
私のまわりでは「時計は一生G-SHOCKしか使わない」と言う人がやたらと多いです。
そう思わせるということはなかなか凄いこと。
どこがお気に入りか聞いてみたところ、「自分自身がデジタル派」「ソーラー・電波時計だから絶対に狂わない」「そこらじゅうにぶつけても平気」とのこと。
この辺に惹かれる人はG-SHOCKも選択肢に入ってきますね。
G-SHOCKにも針のタイプがありますし、そこも嬉しいところ!
北欧デザインの時計とは違い形はごついですが、ミニマリストにおすすめできる時計ではないかと思います。
![[カシオ] 腕時計 ジーショック 電波ソーラ GW-M5610-1BJF ブラック [カシオ] 腕時計 ジーショック 電波ソーラ GW-M5610-1BJF ブラック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZQVhVFUOL._SL160_.jpg)
[カシオ] 腕時計 ジーショック 電波ソーラ GW-M5610-1BJF ブラック
- 出版社/メーカー: CASIO(カシオ)
- 発売日: 2012/11/10
- メディア: 時計
- この商品を含むブログを見る
チープカシオ
そのレトロなチープさが「逆に」可愛い腕時計。
物によっては1000円以下で手に入る驚きの低価格!
そして種類も豊富。
思わず集めたくなってしまいます。
私も仕事用として使用していました。
使用した感想は、とにかく軽い!
そして全然狂わないし、電池が全然なくならない。
コスパという面では、本当に腕時計の中で最強なんではないでしょうか。
チープカシオの中からいくつかおすすめを紹介します↓↓
836円(2019年9月6日)という驚きの安さ。
そして性能のよさから、「洗濯しても問題なく動いてた」とか、「庭に20年埋まってたがまだ動いていて、しかも7分しか狂っていなかった」とか、都市伝説的な逸話には事欠きません。
映画「バックトゥザフューチャー」でマーティがつけていたことで有名な時計。
映画ファンなら思わず欲しくなる一本。
レトロフューチャーなデザインがたまりません!
いかがでしたか?
魅力溢れるチープカシオの世界ですが、「チプカシ沼」にだけはハマらないよう、気を付けて下さいね。
まとめ【服は捨てても腕時計は捨てない】
いかがでしたか?
冒頭でも話しましたが、腕時計や靴は【資産】、肌に触れる服は【消耗品】です。
私は服はなんとなくバンバン捨てますが、腕時計は本当大事にしています。
それは私自身が腕時計が好き!という気持ちが強いためでしょう。
そんなミニマリズムももちろんいいでしょう。
ミニマリズムは人それぞれです。
しかし「理屈じゃなく時計が好きだ!」
そんな気持ちがあるならば、きっと腕時計のある生活はデメリットよりもメリットが上回ってくるはずです。